人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸の11月

江戸の11月_f0122653_15512534.jpg

さて 試験前に11月の祭も復習しておかないと
この月も やたら 行事と祭が多いですね
一日の顔見世 に続いて 八日は鞴(吹革・ふいご)祭
十五日は ↑ 嬰児宮参=七五三 ですね
またこの月には 東本願寺・西本願寺の報恩講 俗に「お講」がありました
一向宗=今の浄土真宗の開祖・親鸞聖人の忌日ですね
お講の風俗・・・お講小袖や つのかくし などのことも もう一度確認
浜町御坊は 東 西 どっちを言うの? 日にちも違いますね どっちが先?

この他 子の日の大黒祭=子祭 酉の日の酉の市
そして 本格的に火事の季節に入りますので 秋葉さま は どこもお祭りですね

もう一つ お祭りで気になったのが 南品川の千体荒神
三月と 十一月の二十八日が祭礼でしたが「境内全て 人ならずという事なし」
とにかく 人でいっぱい!そして鍋島(蓮池藩)家から 警護が出ました
詳しくは 「東都歳事記」 一月二十八日の項に詳しいので
読めたら 読んどいてください

吉原の秋葉さまのことを 少し補足しておきましょう
大門を入って 七軒を過ぎると 仲の町 この正面に
御影石の玉垣で囲って 岩石を積み 樹木や下草をあしらって
唐金の燈籠が一対 据えてありました
この定明灯の火は 秋葉山から種火を頂いたもので
これが 有名な吉原の「秋葉権現」というわけ
吉原は 何度も火事にあい そのたびに被害甚大
一般の町家よりも火事を怖がりましたので
17,18の両日は 出店や催しもあり 盛大にまつりました
特に夜の賑わいを 茶屋の楼上から 芸姑や太鼓持ち相手に
眺めるのが また一興・・・ということですよ

受験勉強中の私たちには とんと関係のない粋なお祀りですね 

by tukitodoraneko | 2015-10-10 16:54 | 祭と歳事

<< 江戸の秋葉講 江戸の華「め組の喧嘩」 >>