人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸の相撲

江戸の相撲_f0122653_10473668.jpg

上の相撲絵 たぶん「古今相撲大全」を 元として書かれたものでしょう
近代ライブラリーで読めるのは「新相撲大全」で 明治以降のことしか書かれていません
今「古今・・・」の方は 国会図書館とか大学の図書館の
フィルム版で 見れるだけですね
これは 「内容があてにならない」と 江戸時代から言われているものですが
まあ基本中の基本・・・それが読めないなら 代わりの相撲解説書読むしかないのですが
「大相撲人物大辞典」これも お高くてねー
「侠客と角力」 三田村鳶魚 これなら文庫もあります
私のおすすめは「謎解き江戸のススメ」TV番組はご存知でしょう 
あれが本になってて「相撲」に関しても載っています 
この本は 竹内誠先生の監修なので 信用度高いな!と 思えます
相撲関係は どうも講談ネタが多くて 玉石混交になってしまいますね
講談って 全ての始まりを「寛永」に持っていこうとする傾向があるんですよねー
「白髪三千丈」方式だし・・・
寺社系のHPも いいのですが やはり自分のところに肩入れが強いしね
「嬉遊笑覧」や「武江年表」から 四股名を抜き出し
地道に検索していくのが かえって近道だろうかと思えます

ネットだと「四股名」で検索すると いっぱいでてきます
すごく変わったのが いっぱい出てて これTVのクイズ問題にもなっていました
それと「相撲絵」も 検索して見てください 役に立ちます

以降は 調べとくといいかな?

野見宿禰神社は どことどこ?
江戸時代の土俵について いつから? 大きさは?
「徳俵」の役割は?
土俵の誕生により 生まれた新技って何?
江戸三男 力士の他は?
番付に用いる相撲字は 何流?
「蒙御免」以外にも番付に必ず書かれた大入りを祈願する言葉は?
晴天8日の興行は いつからいつまで?
谷風 VS 小野川 どっちが勝った?行事の名は?
ペリー来航の時 米俵を運んだ力士って?
(以上 「謎解き江戸のススメ」より)

おさんどん相撲って?
江戸時代の相撲見物(回向院) 大入りだと何人くらいはいる?
雷電為右衛門 何藩のお抱え?

以降 「武江年表」から拾った相撲取の記事

寛永   明石志賀之助
正徳   松風瀬兵衛
享保20 丸山権太左ヱ門
延享   雷鶴之助
明和7  釈迦嶽雲右衛門 雷電為右衛門
安永   谷風 小野川 釈迦嶽
天明7  釈迦嶽 真鶴崎右衛門
寛政7  谷風梶之助
文化2  水引  四っ車
   3  小野川喜三郎
      八十島富五郎
文政10 阿武松緑之助  稲妻雷五郎
天保13 不知火諾右衛門
嘉永3  生月鯨太左ヱ門  鬼若力之助
   5  剣山谷右衛門
安政6  舞鶴駒吉
文久2  小柳  不動山  殿 

こんなとこかな 抜けてないといいんだけど・・・・

by tukitodoraneko | 2015-09-30 13:09 | 祭と歳事

<< 江戸の小芝居 江戸の影富 >>