人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ねぶた祭 青森

ねぶた祭 青森_f0122653_13153287.gif今ちょうど「ねぶた祭」の最中ですね
怪談よりも こっちを書かなくちゃ!
さて 今も大きく残るのは「青森ねぶた」「弘前ねぷ(pu)た」「五所川原 立佞武多(たちねぶた)」の三つでしょうか
青森市の右上の赤点は「浅虫ねぶた」
青森ねぶたの原型はこちらと言われています
ねぶたは 七夕の燈籠流しが起源というのが通説です
燈籠と共に この時期のだるさ・眠たさを一緒に流そうという
ねぶた祭 青森_f0122653_1123916.jpgので 眠た流しとも言われたのですね
ですから この地方では まだ各地に
ねぶた祭りが続いています
他の所みたいに 派手じゃないだけでね
これが「浅虫ねぶた」ですよ →
青森同様 刀を持った武者が多いです
病を払う時には 多く武者絵が使われますね
ねぶた祭 青森_f0122653_1128343.jpg

「動の青森」に対して 「静の弘前」は 扇型が主流です
弘前藩初代 津軽為信(髭の!)の幼名が「扇」だったからと伝えられ 台下の花が 全て牡丹の絵がらなのも 津軽家の家紋を模したからだそうです
「ねぷたは流れろ 豆の葉は止まれ いやいやいやよ」
古くから伝わる「ねぷた歌」の いやいやよが「やーやどー」という掛け声に変わったといわれています
これに対し 青森の「らっせらー」は 「出せ出せ」から変化したとか
七夕の時期 燈籠に使う蝋燭を集めた事に由来するようです
函館育ちの家人は 子供の時 七夕の「蝋燭ちょうだいな」に いってお菓子をもらった
経験があるそうです
さすがに「出せ」とはいわなかったようですが ちょっとハロウィーンの
「トリックオアトリート」みたいなんでしょうか
ねぶた祭 青森_f0122653_11475219.jpg五所川原の立佞武多 →は 祇園祭の山車みたいですね
疫病流しの意味も込められているのかな
屋台の下の「雲漢」は 天の川のこと
七夕には つきものですからね

私はまだ行ったことないんですよ「ねぶた」
皆さんは どうかしら? 今 青森だよ、って方もいるかしら?
猛暑の中 「寝ブタ」化している私は いっそ天の川に流されたい・・・

by tukitodoraneko | 2015-08-05 12:00 | 祭と歳事

<< 伊崎の棹飛び 夜は 神造る >>