人気ブログランキング | 話題のタグを見る

二代目蜀山人!?

二代目蜀山人!?_f0122653_1046441.jpg昨日の答え 問1-(ろ)蕎麦
問2-(は)釣瓶鮨 問3-(に)時雨 です
問3にかんしては 数日前ネットで見つけた本から出題しました
「江戸時代名物集」は 商標を集めた貼り込み帳です
とても役に立つ×10!なのでぜひ見てください
くずし字が苦手な方は 近世デジで「集古叢書」で検索してください
紫草・・・という刊本にたどりつきます
これにしか載っていない情報が多く 20p
くらいなものですので 簡単に読めます
このブログをご覧の方は みんなPC 使えるかと思いますが 「検索」でほとんどの
史料は読める時代です
もっと活用してくださいね
またHP(?)で「江美研(=江戸美学研究会)」というのがあります
江戸の商標をデザインとしてコレクトして
ありますが よくまとまっていて くわしいです
これもぜひ!江戸のデザインのページからバックナンバーが読めます
亀屋久兵衛=文宝亭文宝=二代目蜀山人のことは 「江戸時代名物集」に載っていました
この人 南畝の手蹟をそのままに書いたそうで
ある会で 南畝が一筆頼まれた時に「今日は文宝がいないから 自分で書くよ」
と言ったという逸話が残っています
また二代を継いだ時 村田了阿が狂歌を詠み
 二杯目のしょくさんぜんがよかろうと すすめたものは飯盛であろ
きっと宿屋飯盛(石川雅望)が すすめたんだろう と言っています
おもしろいですねー 私は これで初めて知りました 
ネットは 情報の宝庫です とりあえず検索!・・・これ大事ですよ

今日も問題 いきますよ

問1  天明七年(1787)刊「七十五日」には 江戸の菓子商218店と その品種342点
    が 載っています
    その品種の中で 47,9%を占めていたのは どれ?
  
      (い) 饅頭・団子  (ろ) 煎餅   (は) 餅菓子  (に) 干菓子

問2 向島にあった川魚料理で有名な料亭ですが 当初は蜆汁と麦飯ばかりを扱い
    一名「麦斗庵」とも呼ばれた店は?

      (い) 武蔵屋  (ろ) 中田屋  (は) 平岩  (に)大七

問3 テキスト「江戸の食文化」P158の見立て番付には 茶漬屋も載っています
    その中で 鶏卵以外は全て精進料理で 酒は徳利でなく土瓶で出し
    女中も11,2才までしか置かず 色香を遠ざけた特徴でかえって流行った店は?

      (い) しがらき  (ろ) 宇治の里  (は)七浦  (に)茶吉

検索してみて! 答えは明日

by tukitodoraneko | 2014-07-31 13:56 | 江戸の食文化

<< 江戸地名辞典(芸能編) 福山のとちりそば >>