人気ブログランキング | 話題のタグを見る

江戸名所 その他いろいろ

寒いですね コタツ出しちゃいましたよ 電気は入れてませんが・・・
ふとんかけただけで 結構あったかく感じます 猫が入ってるからかな
さて 江戸には約600の大名屋敷があったとされていますが
その内庭園の遺構が残るのは現在 区内に40ヶ所ほど
単なる痕跡や 邸内社を含めると計70ヶ所が都内で確認されています
それに比べ 建造物はグッと少なく 移設されたものも含め藩邸の遺構は30件程
なかでも江戸初期のものは 宮城県・瑞厳寺周辺の仙台藩邸2件
神奈川県・三渓園に移された淀藩邸の3件のみです
江戸名所 その他いろいろ_f0122653_11114344.jpg都内に残る「御殿建築」は世田谷の
豪徳寺書院のみです
これはもと佐倉藩の江戸屋敷の一部で 
寺伝によると 明治7,8年頃 移設されたということです
豪徳寺は井伊家のお寺でしたので ここには「赤門」それも藩邸の門に使った「高麗門」があるのですが どのような経緯で移築されたのかは不明です
江戸名所 その他いろいろ_f0122653_11274228.jpg
「高麗門」というのは2本の本柱を 控柱で支え その上に切妻屋根をつけて 扉を開いた時にも濡れないようにする形式のもので 主に城郭の門に使われたそうです
それがなぜ 井伊家藩邸門に使われたのかは謎だということですよ

江戸名所 その他いろいろ_f0122653_120387.jpg← こちらは有名な東大赤門正しくは「御守殿門」
加賀前田の殿さま・13代斉泰に 11代将軍・家斉の33子 溶姫が嫁いだ時に造られたものです
溶姫のお母さんは あの「お美代の方」ですね
鼠山感応寺を建てちゃった人です
文政10年(1827)にできたもので 国の重要文化財になっていますよ

江戸名所 その他いろいろ_f0122653_12105592.jpgこちらもよくご存知でしょう
上野の国立博物館の横に移設されています
元は(因幡)鳥取藩池田家の鍛冶橋上屋敷の表門です
この長屋門は 現存するものの中では 
最も格式の高いもので 両脇にある番所が
唐破風屋根になっています
これも 国指定の重要文化財ですよ
江戸の町には こんなすごい御門が
建ち並んでいたんでしょうねー
江戸名所 その他いろいろ_f0122653_12315524.jpg次は 今も残る邸内社
赤坂豊川稲荷は 大岡家(西大平藩)そう、 あの大岡越前の赤坂下屋敷にあった邸内社です
元は 赤坂一ツ木にあったもので 明治20年に現在地に移っています
江戸時代には 水天宮・金刀比羅同様
庶民に開放し 参詣を許しました
福徳の神として 人気があったようですよ
江戸名所 その他いろいろ_f0122653_12495442.jpg
邸内社といったら これも書かないとダメかなー
吉原の南にあった柳川藩立花家の浅草下屋敷にあった太郎稲荷
で囲んだ「立花左近将監」と書いてあるところです 
今は 入谷二丁目に「光月町太郎稲荷」として残っています
ここは 「流行神」として 三回くらいピークがありました
最初は 享和3年(1803)江戸で麻疹が大流行したことがきっかけでした
立花家の若さまもこの麻疹にかかり 重態となるのですが 邸内の太郎稲荷に願掛けしたところ 無事平癒しました
この噂が広まって 太郎稲荷はにわかに大流行
「文恭院殿(家斉)御実記」にも この繁盛ぶりが書かれているくらい
この繁盛は 文化元年にピークを迎えますが
一時収束し 次は天保年間に再燃
そして幕末の慶応3年(1867)政情不安の影響か
また一時 流行っています
こういう邸内社の賽銭や お札の売り上げは
当時 懐具合の悪かった各藩の大きな収入源となりました
ですから どの藩でもこぞって領地からいろんな神さまを勧請したのですね
現在も残る邸内社 あげておきましょう

佐竹稲荷      久保田藩佐竹家 抱屋敷内   現 足立区 梅田
向陵稲荷        〃 新堀村 〃        荒川区 日暮里
佐竹秋葉社       〃    下谷上屋敷     台東区 台東
朝日弁才天     旧下館藩水谷家下谷上屋敷     台東区 竜泉
宗吾堂       宮川藩堀田家浅草諏訪町中屋敷   台東区 寿
竹町金刀比羅宮   旧高松藩生駒家           〃  台東
八幡神社      大洲藩加藤家下谷御徒町下屋敷    〃  〃
銀杏岡八幡     福井藩松平家            〃  浅草橋
津軽稲荷      弘前藩津軽家北本所下屋敷     墨田区 錦糸
大塚住好社     桑名藩(久松)松平家大塚下屋敷  文京区 大塚
水道橋金刀比羅   高松藩松平家小石川下屋敷     文京区 本郷
五十稲荷社     足利藩戸田家小川町上屋敷     千代田区 神田小川町
佐竹稲荷社     久保田藩佐竹家神田上屋敷      〃  内神田
有楽稲荷社     高槻藩永井家数寄屋橋上屋敷     〃  有楽町
秋葉神社      小浜藩酒井家牛込下屋敷      新宿区 矢来町
金丸稲荷      高須藩松平家四谷上屋敷       〃  荒木町
田安鎮護稲荷    田安家・柳生家四谷大木戸下屋敷   〃  四谷
多武峰内藤神社   高遠藩内藤家四谷下屋敷       〃  内藤町
塩竃神社      仙台藩伊達家愛宕下中屋敷     港区  新橋
京極稲荷社     丸亀藩京極家戸越村抱屋敷     品川区 小山

こんなところでしょうか
参考にしてくださいね

by tukitodoraneko | 2011-10-27 13:46 | 江戸文化歴史検定

<< 江戸名所 日暮らしの里 江戸名所 大名屋敷 >>