人気ブログランキング | 話題のタグを見る

今日は人の感謝デー

今日は1月7日 人日(じんじつ)ですので その話をしましょう
この日は 江戸時代は 五節句のひとつ
3月3日 5月5日 7月7日 9月9月と共に 祝いました
武士も登城日ですし 吉原も紋日です
雛祭りと 端午の節句(今はこどもの日ですが) 七夕は今も続いていますが
9月の重陽の節句と この人日は 東京ではとっくに忘れられています
今日は 単に 七草粥を食べる日になってしまっていますね
今日は人の感謝デー_f0122653_1333888.jpg←春信の「薺(なずな)を打つ美人」
江戸時代には 6日の夜 なずな売りが来て
7日の朝 これを7種の台所道具で7回ずつ打ち
これに小松菜を混ぜて 粥にします
七草なずな 唐土の鳥が 日本の国へ 渡らぬ前にそう歌いながら 拍子をつけて たたきます
絵の左上にあるのが 歳徳棚というもの
大晦日の日に 歳神を迎えるために作りますが
毎年 恵方という良い方角が決まっていて
その方向に こしらえるものです
注連縄を飾り 鏡餅を供え 油皿には 灯明を
灯しました
薺打ちも この歳徳棚に向かって 打つものでした 
残ったなずなは 水につけて置き ここに指先を
ひたして 今年最初の爪を切ります
これを「七草爪」と 言いました
こうすると 一年 無病息災と言われたからですね
これは 古くからあった若菜の行事や 小松引きと言われる野遊び(子の日の遊びともいいます)
などが習合して 七草粥という行事になったといわれています
「人日」の方は 中国の風習で 元旦から8日までを
1日・鶏 2日・狗(いぬ) 3日・羊 4日・猪 5日・牛 6日・馬の日と決め
これを食べることをせず 大事に祀るという習慣で
7日・人 8日は穀で 穀物全般でした
いくら 中国が三千年の美食大国でも さすが人は食べませんが
これは ○○感謝デー と同じ意味と思ってください
中国では この日には 罪人の刑の執行をしなかったそうです
1月7日は 人日 人に感謝する日と覚えといてくださいね

by tukitodoraneko | 2011-01-07 14:22 | 江戸のあれこれ

<< うさぎ年の初卯詣 姫たちの戦国ー予習 浅井三代 >>